脱炭素ライフスタイルフェア

ステージイベント

ステージスケジュール

MC

MC

  • 内藤 聡

    ラジオパーソナリティ

    内藤 聡

  • 川辺 優紀子

    女優・モデル

    川辺 優紀子

MC

MC

  • 里咲 りさ

    アイドル

    里咲 りさ

  • 奈良 のりえ

    フリーアナウンサー

    奈良 のりえ

ステージイベント内容

2月18日(土曜日)

11:00〜

基調講演気候変動と私たちの未来

講師 環境省
地球環境審議官小野 洋

小野 洋

2022年7月より環境省 地球環境審議官に就任。地球環境保全などの国際業務を担当し、国際対話・交渉の場でも代表を務める。環境省地球環境局長、水・大気環境局長など35年間の在職中に要職を歴任。G7、G20、COPなど、環境・気候変動に関する国際会議に日本代表として多数出席。1987年、東京大学大学院 工学系研究科修士課程修了。


地球温暖化の現状や、脱炭素社会の実現に向けた環境省の取組をご紹介します。

2月18日(土曜日)

12:00〜

ステージエフエム群馬公開生放送
「脱炭素ライフスタイル
のススメ」

ゲスト サンシャイン池崎

サンシャイン池崎

13:00~
お笑いライブ&トークコーナーも実施!


来るべき脱炭素型社会にむけて、カーボンニュートラルの魅力を
サンシャイン池崎さんと共に楽しく学べる番組をお届けします!

2月18日(土曜日)

13:45~

セミナー「脱炭素につながる新しい豊かな暮らし」

講師 環境省
脱炭素ライフスタイル推進室
室長井上雄祐

井上雄祐

2003年環境省入省。自然環境保全、環境税制、プラスチック資源循環等の業務に従事。英国エネルギー気候変動省、北九州市環境監視部長、環境再生・資源循環局制度企画室長などを経て、昨年7月より現職。


2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革につながる「新しい豊かな暮らし」についてご紹介します。

2月18日(土曜日)

15:00~

セミナー「新たな森林の活用」

講師 一般社団法人森と未来
代表理事
小野なぎさ

NOW PRINTING

東京農業大学地域環境科学部 森林総合科学科卒業後、森を人の健康に活用したいという動機から企業のメンタルヘルス改善に関わる事業に携わり、認定産業カウンセラー、森林セラピストの資格を取得。約15年間で、森林を活用した研修プログラムの開発、健康リゾートホテル事業、海外のメンタルヘルス事業の立ち上げを経験。これまで述べ 2,500 人を森へ案内し、全国の地域と連携し森林資源を活用した観光プランづくり、企業研修、人材育成を実施し、執筆や講演活動を行う。 2015 年一般社団法人 森と未来を設立、代表理事に就任、森林空間を活用した新しい森林の利用“森林浴”に着目し、国内、海外で活動を行う。 2019年〜 林野庁 林政審議会委員に就任。 2022年〜 群馬県林政外部アドバイザー。著書に 『 あたらしい森林浴 』 学芸出版社(2019.7.20)


「ぐんま森林活用アイディアコンテスト」の企画として、一般社団法人森と未来の小野なぎささんをお迎えし、新たな森林の活用についてお話いただきます。
セミナーの後には「ぐんま森林活用アイディアコンテスト」の表彰式も行います。

2月19日(日曜日)

①10:30~ ②14:00~

ステージライブパフォーマンス
Powerd by EV

出演タケオ・リアル
&タカサキシティ
バンド

タケオ・リアル&タカサキシティバンド

『音楽エンターテイメントで街とそこに住む人々の生活とマインドを豊かにする』というバンドのリーダー、タケオ・リアルの活動コンセプトのもと音楽で街を盛り上げるモデルケースを実践する為に集まったプロミュージシャン集団。Swing、Jazz、R&B、Rock'n'Rollなどジャンルの壁を超えた幅広いレパートリーとエンターテイメントパフォーマンスは幅広い世代から支持を受ける。


「音楽の街高崎」のシンボルとして活躍するアーティスト「タケオ・リアル&タカサキシティバンド」がEV車からの電気を使ってライブパフォーマンスを披露します!

2月19日(日曜日)

11:00~

ステージ中林可寶ライブペインティング
with上州アップサイクルプロジェクト

出演画家・アーティスト中林可寶

中林可寶

群馬県前橋市生まれ。大学にて環境や平和、国際協力などについて学ぶも表現したい内なる衝動に動かされ「エネルギーや心、愛」をテーマに絵を描き始める。“Love x Life x Communication”をコンセプトに、個展やオーダーによるキャンバス平面作品制作のみならず、イベントでのライブペインティングなど、多様な形で作品発表を展開。
【オフィシャルサイトはこちら】

出演
群優活挙木榑浩之

木榑浩之

企業PRや商品ブランディングを生業とし、群馬の伝統や魅力アップとゴミの排出量を減らすべく、2022年11月、上州アップサイクルプロジェクトを立ち上げる。
群優活挙と銘打ち、「群馬県内の優れた素材に新しい価値を与え、地域を活性化して成果を挙げる」をコンセプトに、廃棄される織物や服地などの端切れや素材を大切な資源として、新しい価値とアイデアを加えたアップサイクル商品を開発・販売。アーティストの想像力をプラスすることで、今までにない一点物の逸品を生み出している。


日々の暮らしの中で最も身近な服や小物などの“ファッション”。
製造から廃棄までに使われるエネルギーのこと、使われずに廃棄される原材料や製品が大量にあることご存じですか?
「サステナブルファッション」や創造的な再利用「アップサイクル」をテーマにトークショーを実施します。
また、アップサイクルで生まれた洋服に群馬県出身のアーティスト、中林可寶さんにその場でライブペイントを施していただきます。
このイベントだけの特別なコラボレーションをお楽しみください!

2月19日(日曜日)

12:30〜

ステージ市岡元気先生と脱炭素を
楽しく学ぼう!
「サイエンスライブ」

出演サイエンスアーティスト 市岡元気先生

市岡元気

2019年、YouTube チャンネル「GENKI LABO」を本格始動。現在登録者数70万人超。数々のサイエンスライブ、実験教室を全国各地で開催。バラエティー番組などで、罰ゲームの実験・監修をするほか、YouTube では「水溜りボンド」「QuizKnock」「東海オンエア」「はじめしゃちょー」などに実験協力。科学の面白さを多くの人に知ってもらうためにマルチに活動するサイエンスアーティスト。


人気YouTube チャンネル「GENKI LABO」の市岡元気先生が来場!
サイエンスライブを実施します。

2月19日(日曜日)

14:30~

セミナーぐんま環境フェスティバル
市民、自治体、企業、金融が
みんなで取り組む脱炭素

講師 高崎経済大学
学長水口剛

水口剛

筑波大学卒。商社、監査法人等の勤務をへて、1997年高崎経済大学経済学部講師。2008年教授、2017年副学長を経て、2021年より現職。
専門は責任投資(ESG 投資)、非財務情報開示。環境省「グリーンボンドに関する検討会」座長、「 ESG 金融ハイレベル・パネル委員」、金融庁・ GSG 国内諮問委員会共催「インパクト投資勉強会」座長、金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議」座長等を歴任。
主な著書に『 ESG 投資-新しい資本主義のかたち 』 (日本経済新聞出版)、『 責任ある投資-資金の流れで未来を変える 』 岩波書店 、『 サステナブルファイナンスの時代- ESG/SDGs と債券市場 』(編著、きんざい)など。


地球温暖化と気候変動の現状について整理し、市民、自治体、企業、金融と、各セクターが取るべき行動について説明します。

ページTOPへ